北杜太郎「骸骨ばなし」(1962年12月25日発行/170円)

「影京介は、夜道、怪しい小男と出会う。
 襲いかかってきた小男を撃退し、男が落とした包みを調べると、中には医者の道庵の首が入っていた。
 翌日、京介は小男から手紙の手紙を受け取り、夜、待ち合わせ場所の材木置き場を訪れる。
 京介は小男の罠を見抜き、小男を返り討ちにする。
 小男は、今わの際に、金の仏像を懐から出し、甲武信岳(こぶしがだけ)の奥に住む、穴塚軍十郎に渡してくれるよう京介に頼む。
 義理堅い京介は、小男の遺言通りにしようとして、甲武信岳の奥地に分け入る。  そこは木こりさえも訪れない秘境であり、天嶮をおかし、ようやく一軒家を見つける。
 そこで、唖の男に案内され、地底深くに続く階段を降りたところに、穴塚軍十郎を頭とする、穴塚一族が控えていた。
 彼らは二百年も前から、武田家の隠し財宝を守るために、近親婚を繰り返してきた一族であった。
 軍十郎に金の仏像を返した京介は、軍十郎からことのいきさつを聞く。
 半年前、医者の道庵と名張宗十郎は遭難したところを、穴塚一族に拉致される。
 その頃、軍十郎の母親が危篤に陥り、道庵と宗十郎はいけにえにされそうになる。
 道庵は自分が医者であることを説いて、軍十郎の母親の命を救うために全力を尽くす。
 薬草が効き、母親は奇蹟的に回復、道庵と宗十郎は死を免れる。
 しかし、道庵と宗十郎は、一族の守り神の金の仏像や財宝に目が眩み、軍十郎の母親を斬殺して、金の仏像を奪って遁走。
 その復讐のために、軍十郎は道庵を襲わせたのであった。
 軍十郎の説明に納得した京介は山を降りるが、相前後して、宗十郎の一味が財宝を奪うために、穴塚一族を皆殺しにしようとしていた…」

 推測ですが、橋本将次先生の北杜太郎先生名義の作品としては、かなり初期の作品なのでありましょうか?
 このあたり、資料がないので、さっぱりわかりません。
 ちなみに、橋本将次先生のことについてもっと知りたい方は、「続・官能劇画大全2 橋本将次作品集 縄のカーニバル」(ソフトマジック/2001年4月25日初版発行)を読んでくださいませ。
 ご本人と夫人を交えたインタビューまで載っていて、非常に参考になるのですが、紹介される貸本は、今となっては(六桁台の大枚をはたかないと)入手不可能なブツばかりでして、羨ましくて、羨ましくて、心が痛い…。
 空っぽな魂を抱えて、死ぬまで(下手すると、死んでからも)色界を彷徨うであろう私に、悟りというものは訪れるのでありましょうか?

・備考
 下部に少しだけ糸綴じあり。貸本に利用されたのかどうか謎。経年の痛みや汚れはありものの、半世紀前の物としては状態はまあまあよし。

2016年1月1日 ページ作成・執筆

太平洋文庫・リストに戻る

貸本ページに戻る

メインページに戻る