日野日出志「幻色の孤島」(1972年10月1日初版発行)

 収録作品

・「ぼくらの先生」
「ぼくらのクラスの先生は学校中の人気者。
 子供が大好きで、気の優しい彼は、大きな体と額にあるホクロから大仏先生の愛称で呼ばれる。
 また、無類の動物好きで、家で様々な動物がケージに飼ってある。
 子供達から慕われる大仏先生であったが、彼の恐ろしい秘密とは…?」

・「おーいナマズくん」
「病弱で、気の小さい少年、鯰(ナマズ)太郎。
 彼の実家のある村は、代々ナマズを神社にて祀っていた。
 町の学校へ転校した彼は、名前を理由に、いじめられる。
 夏休み、彼は、神社の裏手にある、なまず沼の畔で、神様に、皆を見返したい、もういじめられたくない、と願う。
 すると、沼の主である、大ナマズが現れ、彼の身体に乗り移る。
 大ナマズの助力を得て、太郎は身体を鍛え、自信をつけていく…」

・「かわいい少女」(「少年キング」1972年2号)
「古い民家や村の写真を撮るために、旅をしている青年。
 道に迷った彼は、夕暮れ時に、ある村に辿り着く。
 道を聞くために、彼がある家を訪ねると、少女が一人留守番をしていた。
 両親が葬式から戻るまで、彼は囲炉裏のそばで待たせてもらうが、その間、少女は彼に村に伝わる伝説を語る。
 昔、この村の人は足を怪我した老僧を手厚くもてなし、老僧はこの村の寺に住むようになる。
 この老僧の不思議な力とは…?」

・「人魚」
「殿の命を受け、人魚を探す旅に出た侍、陣内。
 彼は様々な艱難辛苦を乗り越え、蝦夷にある湖で、七年に一度現れるという人魚を目にする。
 そして、彼は、人魚を詰めた樽を城に持ち帰るのだが…」

・「幻色の孤島」(1971年)
「気が付くと、男は奇妙な孤島にいた。
 彼は記憶をなくしており、原色に彩られた風景の中をさ迷い歩く。
 そのうちに、巨大な門を目にする。
 門の周りには大きな石を積み上げた塀が続いており、その中には仮面を付けた人々が住んでいた。
 男は門の内側に入ろうとするが、門の内側の人々は彼を攻撃する。
 彼は、門近くに隠れ住み、ひそかに門の周辺を観察する。
 だが、入り口は全く見つからず、彼は向こう側の世界への憧れと懐かしさを募らせていく。
 門の向こう側にはどのような世界があるのだろうか…?」

・「ばか雪」
「車の運転手ばかりが狙われる、謎の連続殺人事件。
 タイヤをパンクさせ、被害者が車から降りたところを犬か何かの獣で襲わせ、その後、死体から目玉をくり抜いていた。
 刑事は聞き込みの結果、現場に犬を連れた少女がいたとの情報を得る。
 吹雪の中、刑事達は少女を交通事故身障児福祉施設内に追い詰めるのだが…」

・「水の中の楽園」
「勉強地獄、公害、交通戦争、遊ぶ公園すら、ろくろくない世の中。
 内気な少年、ケン一にとって、熱帯魚の水槽を前に空想に耽ることが唯一の楽しみであった。
 しかし、現実は彼にそのささやかな楽しみさえ許してはくれず、彼は…」

・「つめたい汗」
「夏、暑さに苛立つ浪人。
 一休みするために、茶屋に立ち寄るものの、彼の神経を逆撫ですることばかり。
 遂に、我慢の限界に達した浪人は、彼を小バカにした雑夫を斬り捨てるのだが…」

 恐らく、「地獄の子守唄」(ひばり書房黒枠)に次ぐ、日野日出志先生にとって二番目の単行本なのではないでしょうか?(もしかしたら、順番が逆かもしれません。間違っていたら、ごめんなさい。)
 この単行本ではヒバリ書房の単行本では読めない「ばか雪」と、名作「水の中」の前身「水の中の楽園」を読むことができます。
 ヒバリ・ヒット・コミックス版では、上述の二作が削られ、その代わりに「猟人」が加えられております。
 あと、特筆すべきことは、カバー裏のヤクザ映画のポスターを模した、日野日出志先生の自画像(?)でありましょう。(当時の空気を感じます。)
 ジャケットは味わい深いし、袖の若かりし頃の日野日出志先生もカッコいいし、装丁までバッチリきめているのは、やはり、虫プロだからでしょうか。

・備考
 背表紙、若干色褪せ。

2018年1月29日 ページ作成・執筆
2023年1月27日 加筆訂正
2023年11月30日 加筆訂正

その他の出版社・リストに戻る

メインページに戻る