坂上泰夫「どくろ蜘蛛」(220円/発行年月日不明)

「南町奉行所与力、伊勢新三郎は隠し目付けとして江戸の町を巡回していた。
ある夜、一人の老人が何者かに斬殺される。
老人は甚助という名で、江戸の西にある土屋敷での番人をやめたばかりであった。
彼は新三郎に「くも」と言い残し、息絶える。
奉行所に戻ると、新三郎は大岡越前からお喜世の方(将軍家継の母)に来た手紙を見せる。
手紙には、「魔性の影」が病弱な家継公が脅かし、死を一層早めたと書かれていた。
新三郎は早速調査を始め、尾張藩と竜城寺藩が絡んでいることを突き止める。
一方で、彼は隣に住むお仙という娘に疑いの目を向けるようになる。
お仙は毎夜、一抱えはある箱を背負って、出かけていた。
ある雨の夜、彼女は竜城寺藩の上屋敷の前で姿を消すが、その夜に竹姫が急死する。
竹姫は妖怪を目にして、そのショックで亡くなったのであった。
新三郎はお仙の留守に箱の中身を確かめようとするが…。
家継公の死の真相とは…?
そして、「くも」の正体は…?」
ストーリーはまあま面白いとは思うのですが、肝心のモンスターがショボショボで話になりません!!(一番右の画像を参照のこと)
モンスター描写を頑張れば、佳作になったと思うのですが…。
ちなみに、この単行本には巻末に発行年月日が記されておりません。
太平洋文庫はここはきっちりしていたのに、そろそろ倒産の危機を迎えていたのでしょうか?
・備考
ビニールカバー貼り付け。後ろの遊び紙に貸出票の剥がし痕と朱肉(?)つき。
2023年6月5日 ページ作成・執筆